どうして介護職はナメられるのかっ!

踏み込んだタイトルですみません!!!

 

どうか同業の方、お気を悪くされないで下さいね。様々なご意見あると思いますので、反論や共感を是非聞かせて下さい。

 

私は介護施設に勤めて3年ほどになりますが、どうもずっと気になっていることがあります。

どうして介護職は専門職と並ぶと、どうも萎縮してしまうのか。

看護師や療法士、医師など施設によっては様々な専門職の方と共に仕事をされておられるかと思いますが、どうも他職から介護士に向けての発言が上から目線なのが気になります。

一重に学歴でしょうか、資格でしょうか…

 

もちろんそれもあるかもしれませんが、私は、人だと思っています。

介護現場での勉強中は色んな職員さんによくご自身のお話を聞かせてもらうことがありましたが、なんとなく、学歴や経歴にコンプレックスを持たれている方が多いような印象を持ちます。私自身大学中退からの介護の道を選んだわけですが、少なからず同じように他者と比べてしまっての劣等感は持っています。

 

介護保険制度が始まって以降、爆発的に増えた介護関連施設と高齢者増による圧倒的介護者不足も相まって、就職希望者向けの「介護」の受け皿は大きく、まさに色んな経歴の方が入ってこられます。極論言ってしまえば、特に無資格でも雇用条件に見合う人材であれば良しということですので、他専門職の方と比べると前提から違うというのはその通りでしょう。

 

しかし、、、

それでも介護施設で勤める介護職はプロです。

決してだれでもが継続してできる仕事ではありません。入職するのはそこまで難しくないのでしょうが、継続できる人材というのは非常に貴重な存在です。

スタートはどうあれ、介護の基礎を学び、時間を作って資格を取得し、何よりサービスの根幹たる利用者さんと一番長く接点を持っている職種が介護職です。

場合によっては、家族より利用者の「現在」に詳しいのは介護職かもしれません。

 

世間の風潮というのもあるのでしょうが、そんな人たちが正当に評価されないというのはもったいない話だなと思いますね。私は、もっと介護職が自身の仕事に誇りを持ち、生き生きと仕事ができればと思います。加えて、関わってきた中で気づく利用者さんのささいな変化や思いを、自信を持って他職へぶつけていってほしいですね。